Creamyにはデフォルトで3つのpropertiesファイルがあります。
以下、それぞれの設定について解説します。
creamy.propertiesはCreamy独自の設定ファイルです。
creamy.propertiesの設定項目は以下の通りです。
パラメータ | 説明 |
debug.showVTL | 画面表示時に対応するFXMLがVTLが未解決の状態で標準出力されます。 |
debug.showFXML | 画面表示時に対応するFXMLがVTLを解決した状態で標準出力されます。 |
設定ファイル例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | ## -------------------------------------------------------------
## creamy.properties
## -------------------------------------------------------------
## This file have properties setting values of Creamy
##
## -------------------------------------------------------------
## Debugging
## -------------------------------------------------------------
debug.showVTL=false
debug.showFXML=false
|
ebean.propertiesはCreamyで採用しているORMであるEbeanの設定ファイルです。
ここでは特に注意の必要な設定項目についてのみ解説します。
詳細は Ebean公式サイト のドキュメントを参照してください。
パラメータ | 説明 |
ebean.ddl.generate | trueの場合、アプリケーション起動時にモデル(エンティティ)クラスからDDL文を生成します。 |
ebean.ddl.run | trueの場合、アプリケーション起動時にモデル(エンティティ)クラスから生成されたDDL文を発行します。既存のテーブルは作り直されるため、データが全て消えることに注意してください。 |
datasource.default.* | RDBの接続設定です。コメントアウトされているサンプルを参照して設定してください。 |
設定ファイル例(一部省略)
## -------------------------------------------------------------
## Load (Dev/Test/Prod) server specific properties
## -------------------------------------------------------------
## This is a possible alternative to using JNDI to set environment
## properties externally (to the WAR file). This is another way
## your Dev, Test and Prod servers can have different properties.
#load.properties.override=${CATALINA_HOME}/conf/myapp.ebean.properties
#ebean.search.jars=userapp.jar
ebean.ddl.generate=true
ebean.ddl.run=true
〜 略 〜
#SQLite接続設定
datasource.default.username=username -- ユーザ名
datasource.default.password=password -- パスワード
datasource.default.databaseUrl=jdbc:sqlite:computer_database.sqlite3 -- 接続先
datasource.default.databaseDriver=org.sqlite.JDBC -- 利用するドライバ
datasource.default.heartbeatsql=select 1 -- 動作確認用のSQL
datasource.default.isolationlevel=read_uncommitted -- トランザクション分離レベルの指定
velocity.propertiesはCreamyで採用しているテンプレートエンジンであるVelocityの設定ファイルです。 Creamyでは最小限の設定のみが記述されています。 基本的に変更する必要はありませんが変更する場合は、 Velocity公式サイト <http://velocity.apache.org/> のドキュメント等を参照してください。 以下、Creamyで設定している項目です。
パラメータ | 説明 |
resource.loader | テンプレートをクラスパスから読み込むための設定 |
class.resource.loader.class | テンプレートをクラスパスから読み込むための設定 |
input.encoding | 入力エンコーディング設定 |
output.encoding | 出力エンコーディング設定 |
設定ファイル例(デフォルト)
1 2 3 4 | resource.loader = class
class.resource.loader.class = org.apache.velocity.runtime.resource.loader.ClasspathResourceLoader
input.encoding = UTF-8
output.encoding = UTF-8
|